引っ越しの方位鑑定

鑑定の基準

引っ越しを考えている時に、何かのきっかけで「引っ越しの方位を占って貰ったほうが良い」と周りから言われたり、何かで見たりするかも知れません。

引っ越しの方位が良いのか悪いのか気になって相談される人は、事前にある程度調べたり、助言をしてくれた人の言葉を参考にして相談されることが多いです。

大抵、怖い内容だったり分かりにくい内容だったりします。

それが本当なのかどうかと、何を参考にすれば良いのか、どうすれば良いのかをある程度知っておくと後が楽なので、ここでは一般的な情報も含めて、実際にどう理解し、どうしたら良いかを占い師目線でまとめました。

私の方位鑑定の基準も入れてありますが、世間的に数多くの占い師さんが表に出している情報になります。

これらの情報で実際の方位占いの基本的なところを知って頂き、占いを受ける時に役立てて貰えばと思います。(私のブログを思いつくままに読んで頂ければ、それだけで実情は大体お分かりになると思いますが・・・)

方位鑑定の種類と違い

私の占いは「九星気学系方位学」ですので、一般的に言われる気学と思って良いです。

方位鑑定とは(引っ越し・旅行・出張など)移動の方位の吉凶を占うものです。

気学以外にも方位鑑定は可能ですし、有名な占いでは奇門遁甲(きもんとんこう)などもあります。(参考:「奇門遁甲とは」)

このほか西洋占星術や紫微斗数などでも、方位を出すことが出来ます。

移動が得意な占いを選ぶ

気学や奇門遁甲きもんとんこうなどは移動の方位を占うことを得意とします。

西洋占星術などのホロスコープ(命盤)から出てくる方位は、方位の動きに対して特化しているわけではないので省いています。

私が整理した中で方位鑑定が可能と判断出来る占いはこちら↓

九星気学
方位気学
十干十二支気学(じっかんじゅうにしきがく)
奇門遁甲(きもんとんこう)
奇門遁甲方位学
八門遁甲(はちもんとんこう)
金函玉鏡(きんかんぎょくこう)
気学方位学
九性気学
統計方位学
風水

オリジナリティを出そうとするからか、似たようなものが多いです。

基本的には名前は違うけれど、「方位を扱う」ことに違いはありません。

まとめれば九星気学系と奇門遁甲系になってきます。

呼び名が違っても気学とか方位学っていう名前がついていれば、大体似ていると思って良いです。

風水や家相も同じく方位を扱うのですが、移動の方位を取り扱う上ではメインでは無いでしょう。

占いの種類が違えば基準も違う

方位の出し方は、同じ方位の占いであっても随分と違う場合があります。

主なものは
・東西南北が30度、それ以外が60度です(私もこれを採用しています)(8方位)
参考:稲積神社

・24節気(にじゅうしせっき)、角度が15度を基準とする、あるいは45度を基準とする場合に多い方位盤です。(簡易風水でよく使います)(24方位)
参考:赤羽八幡神社

・上二つの折衷案せっちゅうあんみたいな方位盤なのですが、30度ずつになります。(12方位)

東西南北30度、北東・南東・南西・北西をそれぞれ30度ずつに2つに分ける感じです。

上のように扱われている方位盤だけでも単純に3種類あります。(大きく分ければ2種類)

この基準が違えば、出てくる方位も変わります

占いを依頼した時にどういう基準で鑑定をしているのか、可能であれば教えて貰った方が良いです。

私の場合は鑑定を依頼されるときに、ご相談の内容によって事前に基準をお伝えすることも多いです。

状況によっては他の占い師さんの占いの結果を教えて貰い、私との違いなどを説明することもあります。(いろいろと聞いて迷ってしまうので、このケースも多いです)

ネットは九星気学系が多い

ネット上の方位関連の情報では九星気学が目に付きますが、これは理解がしやすく吉凶方位を出しやすいためだと思います。

その次にくるのが奇門遁甲(きもんとんこう)になり、あとはこの二つに繋がりのある形で呼び名や形が若干変わっていることが多いです。

それと私に依頼が多いケースで、神社で鑑定を受けられているケースがあります。

神社の方位鑑定については、分かる範囲になりますが、基本的に九星気学系が多い印象です。

また、神社に限らず奇門遁甲を取り入れているところは、表に出ている部分では絶対数が少ないです。

神社も全国一律ではありません

神社の場合は神社本庁から神職資格を取得することが通例になっています。

ただ、大学で学ばれたり、家が神社だったり、方災関係が得意だったりすると、神社本庁と系統は異なってきます。

九星気学系ではありますが、根本は陰陽五行からくる九星の巡りから吉凶を見極め、方災除けなどをされているケースが目に付きます。

ただし、方位の出し方もばらばらの傾向があり、30度60度が多いですが、24節気(15度)(24方位)を基準にされているところもあります。

「方位」そのものに違いは無いですが、神社も含めてその基準が微妙に違うので、こういうこともあると知っておくと良いです。

どれが良いの?とは単純にならず、神社系についてはお守りや厄払いと同列かな?と個人的に思います。(参考:「引っ越しの方位鑑定はどこで受けたら良い?」)

寺社仏閣で過去の方位などを占って貰うのは難しいかもしれませんが、過去の方位を占って貰えばそこの基準とご自身の実体験がどの程度一致しているか分かります。

気にしすぎると引っ越しも旅行も出来なくなります

占いには細かいルールがありますが、何をどれだけ取り入れるかの基準は「それだけの労力を払った結果どうなのか?」にあります。(参考:「家相・風水・方位を気にしてたら、どこにも住めない!」)

私の鑑定基準は90%の努力をして100点中80点が取れるならば、60%の努力で60前後~70点で良いという占い師です。

見えない部分を扱っているので、無理をしても良いことはありません。

占いの基準は、細かくすればするほど選択肢がなくなります。

残った1つの最高の選択を選んだからといって、「100%」願ったとおりになるとは限りませんし、不便の方が上まわることもあります。

それなら現実を優先しつつ、落としどころを探すほうが総合的な幸福度が高くなります。

方位的に最も影響が強いのは、本命星であり、相生(そうしょう)の部分だと私は見ています(占い師によって違います)。

一番影響の強い基準を選択し、影響が弱い基準を切り捨てることで、選択の自由度を上げています。

ただし、ケースによっては違うものを考慮する場合もあるので、あくまで基本部分です。

「絶対」という占いは辛い

占いは「どうすれば幸せでいられるか」を求めて行く分野だと思っています。

「これしかない」ではなく、「こういう選択肢もあるよね」という占いが理想です。

方位鑑定の基準が様々あるということは、メリットもあります。

たくさん基準があるならば「今回はダメだと言われたけれど、何か糸口があるのではないか」という可能性を模索することが出来ます。

過去に引っ越した方位が大凶方位で、「あなたの運気は落ちている」と言われて怖くなったとしても、浮き出る道はありますし、何とかなっているケースも多いです。

引っ越し関連で方位を占って貰おうと思い、何かに迷う時は、過去の移動を占って貰うと良いです。

過去がハッキリすれば、未来に繋がってきます。

未来の災難を予測出来ても避けられないこともありますが、それなら今の運気を上げていくことで未来を変えていけば良いです。

引っ越しの方位鑑定で、特に凶方位の場合は「凶方位は絶対に避けた方が良い」と占い師から言われるケースが多いですが、時間を掛けて運命を微調整していけば何とかなるものです。(参考:「凶方位は絶対だめなの?」)

15

コメント

タイトルとURLをコピーしました