気学の吉方位・凶方位の影響

凶方位だから「悪い」と鵜呑みにしない

占いは良いか悪いかに片寄りやすいです。引っ越そうと思って気になって調べたら、「凶方位で怖い!」みたいな感じになることもあります。幸運・不運は受け手のとらえ方でひっくり返りますし、時間の経過でも受け止め方が変わります。「物事の考え方」に行き着...
占いの世界・見えない世界

この占い師とは相性が合わない・・・そう思ったとき。

占いはきっかけにも毒にもなります。占い師と相性が合わないことはあります。(結構あると思う)私が自分で占いを受ける場合でも、「イマイチだな~」ってあります(笑)こういう時は占いを受けたこと自体を、無かったことにしてます。それがいくら高い料金だ...
方位・立地・家相・風水で大切な事

部屋を変える・模様替えをするだけで変わる運

イマイチな感じになる時に試してみたいのが、部屋を変えたり、模様替えをすることです。これは家相・風水を元にした「家の運」に対する考え方です。部屋の扱い方を変えるだけでも影響に変化が出るワンルームでも出来る話で、一番簡単なのは寝るときの頭の位置...
天命・運命・運勢・運気の上下

今いる場所が上手くいかない理由の時もある

今の世の中は「行動力」が運気に影響を与えています。ただし、全ての世の中ではないです。住んでいる世界、住みたい世界によっては、そんなに行動しなくても、そんなに頑張らなくても良いこともあります。頑張らなくても良い、行動しなくても良い世界は時間の...
鑑定の基準

アメリカは北東?東?ヨーロッパは北西?西?

アメリカ方位が北東・東、ヨーロッパ方位が西・北西とどちらかよく分からないときは、過去か今の方位をチェックすると良いです。コロナで移動制限されている状況ですが、こういう中でも移動する必要がある人もいますし、その中でも方位を気にされることがある...
気学の吉方位・凶方位の影響

凶方位で凶作用が強くなる?

凶方位に行くと凶作用が強くなり、その結果、トラブル・事故・病気など、もろもろが大きくなるという情報を見かけると思います。ネット情報、書籍情報を含めて、何かを参考にするときは、その情報の意味する本当のところを理解する力が必要になってきます。凶...
気学の吉方位・凶方位の影響

吉方位を取り入れたら目の前の現実に取り組むと良い

吉方位は良いよ!すっごく運があがるよ!何かを望むならやってみたら良い!という話がよく出てきます。私自身もちょいちょい話題にしています。私の所に相談される方のほとんどは「凶方位を何とかしたい」というケースです。九星気学や方位学、奇問遁甲など方...
占いの世界・見えない世界

家族の占いの呪縛から逃れる

占いは一歩間違えると生を束縛することがあります。私は「占いは安易にやったらダメだし、受けてもダメだよ」って言います。「必要な時に受ける占い以外はすべて無視」ぐらいの意識がちょうど良いぐらいです。占いは良くも悪くも人生にかなり影響を与えます。...
天命・運命・運勢・運気の上下

上手くいかないときは占いの結果もいまいちになりやすい

上手くいかない時に占いを受けることがあると思います。何とかしたくて占いを受けるわけですが、こういう時の占いは結果も微妙です。上手くいかないときを鑑定してみると、本来あるタイミングにやることをやっていないケースが多いです。この場合のタイミング...
気学の吉方位・凶方位の影響

吉方位旅行と同会月

九星気学などの知識がある人は同会月の時期に吉方位旅行に行こうとします。同会月は他の時期に比べて方位の影響を強く受けやすくなる基準があるからです(ただし、凶方位に行けばいつも以上に強く凶方位の影響を受けるものとなります)。今回の同会月で避けた...