占いの受け止め方を間違えると、望まないことをやってしまうことがあります。
凶方位に引っ越しをすると不幸になると言われ、どうしても引っ越しが必要だったけど取りやめたというお話を聞くこともあります。
私が占うなら引っ越し前提で占いますが、方位鑑定しかやらない占い師さんに占われると「悪いものは悪い」となりやすいです。
他の選択肢が提示されない場合は、諦めるしか無いか不安マックスで決断をしていくようになります。
これらの占い上「悪い」と出てくるものに対して、どのように受け止めたら良いかが今回のテーマです。
占い上出てくる良い悪いは人生の一面を表しているだけです。
それが全てではありませんし、状況や必要に応じて当初予定通りにした方が結果的に良い事になるケースも多いです。
その線引きをどこまで出来るかが占い師の力量になります。
凶方位や厄年、天中殺や大殺界など何かの拍子に気になる事があります。
いろいろ調べてみたら、悪い状況にあることが分かり不安になります。
知っておきたいこととして、占い上「良い」と出るケースはまれで、大抵悪いと出ます(笑)。
厄介なことに、Aという占いでは良いと出ているのに、Bという占いでは悪いと出ることもあります。
幸運期だけど厄年とか、天中殺だけど行きたい所が吉方位だとかです。
普通の人がこの辺の区別をつけることは難しく、結局、出会った占い師の影響を強く受けます。
まず凶方位、厄年、天中殺、大殺界などは全て違う占いです。
違う占いなのですから、占いの結果にも違いが出るのは当たり前です。
片方で良いと出て、片方で悪いと出ることもあれば、両方とも良いとなることもあり、両方とも悪いとなることもあります。
この辺のさじ加減を理解している占い師であれば、一つの占いで悪いと出てもそれだけで今やろうとする事の可否を語りません。
占いはその人の人生全体を把握した上で、今を切り取り、未来を見て行くものです。
それならば全体像はどうなっていて、今、何を気をつけ、何を優先したら良いかも分かるということです。
全体を見ながら今必要な事を占いつつ、裏取りをしていきます。
裏取りとは占いに出ている事と現実がどの程度一致しているかです。
これまでお話してきた占いは生年月日から引き出される内容です。
タロット占いなどの偶然性を扱う物では無いので、現実との相違が見えにくいです。
現実と占いに不一致の部分があれば、そこはスルーをして良いことになります。
さらに一致している部分でも気にしなくて良いところとそうじゃないところを整理すれば、意外に落としどころが見つかるものです。
占い師にもありがちなのですが、「悪いから悪い」としてしまうと後がありません。
止めた方が良い時も確かにあるのですが、それは整理をしていくと相談者も納得がいくケースがほとんどです。
今、本当にダメなタイミングだけど、でもどうしてもという場合はとにかくそれを優先するのも一つです。
人によっては今、それしか考えられないこともあるからです。
後から帳尻を合わせていくことになりますが、今の考えを否定しないことで活き活きと出来ることもあります。
占いの結果は一つの目安でしかありません。
その後どうしていくかが本当の占いです。