気学の吉方位・凶方位の影響

最大吉方位が一番良いとは限らない

今回のお話は「九星気学・方位学の最大吉方位」についてです。方位を気にし始めると「一番吉方位の効果・影響が強くなるのはいつですか?」という相談が出てきます。こういったご質問やご相談はありがちなのですが、「一番」をお勧めすることは稀です。一番を...
天職・適職を知り活かす

習い事を始める吉凶方位よりも、習い事が自分に合っているかが大事

「習い事が凶方位なんですが」というご相談があります。今回は習い事と方位のお話です。私は習い事にしろ、転職にしろ、進学にしろ、方位占いよりも優先することがあると伝えます。それが「その習い事に興味がありますか?」とか「その教室はあなたに合ってま...
人間関係・出会い・結婚・離婚・不倫

不倫をしているから運が下がるわけじゃ無い

人は魔が差すことがあります。うーん・・・、魔とかじゃないか。でも、不倫と認識したときに急にいろいろな想いがぶつかり合ってしまうことがあります。そして、何よりも一人で抱えやすい。一人で抱えないで済んでいる人は大丈夫なことが多いです。意外にバラ...
気学の吉方位・凶方位の影響

五黄殺や暗剣殺を信じる必要は無い理由、大切にした方が良い人

私が占う時に重視するのは、占いの結果よりもその結果と比較して現実がどうなのかと、相談者自身が何を考え、感じているかです。これらを軸にして、占いの基準を微調整しています。占いの結果を優先してしまうと、現状を無視しやすくなります。「占いでは○○...
天命・運命・運勢・運気の上下

災難を小さくするための対処法

急に体調が崩れたりしてきたら気をつけてください、と私はよく言います。崩れた体調を回復させることはもちろんですが、「悪い時は重なりやすい」からです。(良い時も重なりやすいですけど)「重なりやすい」のはいろいろなタイミングが重なるから忙しくなる...
気学の吉方位・凶方位の影響

海外生活で定期的に帰国する時の方位の影響と対処

海外に住んでいる人で方位の影響が気になる人は、帰国時の方位の影響も気になります。コロナの制限も緩和されてきて、海外から日本に来る人も多くなりました。(爆増?)海外に住んでいる人でも方位の影響があるかどうか、いえ、そもそも外国人でも影響がある...
気学の吉方位・凶方位の影響

方位の影響なんて関係ない?

方位の影響(占いの結果)を気にしたくないのに、気になってしまう人がいます。「方位の影響なんて信じられない」「方位の影響なんてない!」「方位がなんだっていうんだ!」「占いなんて信じない、占いなんて気休め!」いろいろありますが、「気学(方位学)...
占いの世界・見えない世界

ものが壊れた!身代わり?不運のシグナル?

物が壊れたときは不安になる前に、今の自分を振り返る時です。壊れた前後の変化も状況を知るのに有効です。問題が起きる予兆なのか、身代わりなのかは身辺整理をすると浮かび上がってきます
気学の吉方位・凶方位の影響

引っ越してから病気がちで、調べてみたら凶方位だった

引っ越してから不調が続くことがあります。ふと気になってあれこれ見ていたら、「引っ越しが凶方位だった!」ということがあります。凶方位を調べてみると「凶方位に行けば病気になる」と書いてあると思います。これは本当かどうか・・・。凶方位で病気になる...
気学の吉方位・凶方位の影響

大凶方位に行く時の対処の仕方

「凶方位に引っ越しや旅行をするのですが、お守りとかお塩とか持って行った方が良いですか?」って話が出てくることがあります。「〇〇のやり方が良い」という占い師さんもいますが、方位の影響はその場だけじゃないです。凶方位に行ってもそこの影響を受けな...