吉方位旅行は絶対に行かないとだめ!というものでは無いです。
今のようにコロナの影響が強いときは、運気アップといえ気をつけたいです。
行くと良い効果が得られる・追い風が吹くと思っていますが、吉方位の影響を実感が出来る人に限られます。
占いの理屈上は運気が良くなるので、吉方位の影響を実感出来ると分かった人にオススメしています。(参考:「吉方位の引越し・旅行の効果と影響の本当のところ」)
人によっては吉方位の影響よりも目の前の事をやった方が効率が良い場合もあるので、ケースバイケースです。
こういった背景があるので吉方位旅行に行くとなれば、「吉方位旅行に行くと決めた後、どういう事が起きるか・起きないか」がポイントになってきます。
相談者の中には無理をしてでも吉方位旅行に行こうとされる(あるいは行った)方がいます。
確かに今すぐ吉方位旅行に行ってみた方が良い人もいるのですが、あまりに無理をすると現実面で支障が出ることは多いです。
一番多いのが旅行前に体調を崩すケースや予定が急に入るケースです。
吉方位旅行を決めたのに無理をしないとその旅行に行けないような場合は、「なぜそうなのか?」が大事になります。
吉方位旅行前後で体調を崩すのはなぜ?
運気アップのために旅行をしようとしているのに吉方位旅行に行けないかもしれない場合、もしかしたら何かあるのかもしれません。
吉運で運気が上がっているならば「自分の負担を軽くする作用がある」と考えます。
その結果、よくあるのが「体調を崩す」です。
吉方位旅行の前後の体調不良は毒出し(好転反応)ではありません。
開運なのに毒出しってどういうこと?といつも思うのですが、体調を崩すケースは私も聞きますし、私もあります。
吉方位旅行前もそうですし、旅行中もそうですし、旅行後もそうです。
どこかのタイミングで体調を崩すことがあります。
風邪を引く、大きな病気(が発覚)になる、大熱が出るなど、いろいろあります。
今はコロナがあるので、熱が出たりしたら予定を取りやめると思いますが・・・。(ここで無理はしない方が良いです。「バレなければ良い」は自分の首を締めるのと同じです)
この時にどうするか、どういう風に受け止めるかです。
開運旅行に行こうとしている事実が大事
今の状況が開運に繋がるならどういう意味があるのか?を考えると、気がつくことがあります。
大抵の場合、旅行前に体調を崩したら行かないほうが良いです。
状況にもよりますし、体調にもよるのですが、行かないほうが良いです。
そういう流れです。
そういう時は旅行よりも意識することがあるはずです。
旅行を中止して、体調を整えて、再度計画する。
もともと旅行を予定しているのですから、お休みのはずです。
そこで体調が崩れた意味をよく考え、今必要なことを考えていきます。
運気を上げようとして起こった事が「今」必要なこと

運気は、上げれば良いではなく「上げる過程で起きていることの受け止め方で、その人の運命そのものが変わっていく」ということです。
吉方位旅行を考えている人は、起きた現象を受け止めることから始めます。
無理をして更にこじらせるよりも、ゆっくり休んで次に繋げていくことです。
そこから生まれる余裕が運を運んできてくれます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
あなたがいつも笑顔でいられますように♪
【一緒に読んでみてください】
・「好転反応、毒だしはいつどういう形で起こる?」