来年に向けて今備える事で、運を開いていけたら良い

幸運のヒント?

写真は11月4日朝9時の新宿の空でした。寒かった~

そろそろ新年に向けて準備を意識する・させられる時期に入ってきました。

本当は10月にこのお話をしたはずなのですが、10月は気がついたら11月になっていました。笑

まずはお知らせです。

来年2026年の運勢カレンダーが出来上がりましたので受付を開始しました。(詳細)

同じく来年の運勢・運命占いの受付も開始となりました。(詳細)

また、占いとメンタルケアトレーニングの料金体系を変更しました。(占い)(メンタルケア・トレーニング

年が明ける前に仕事の向き合い方・在り方を整理した形になります。

私的には年初と今では全く状況が変わっていて驚きますが、状況は変わっても自分自身は変わった感じがしないので、自然の流れなのかも知れません。

私は占いをしますので、常に自分を振り返るのですが、大体占い通りの範囲に入ってるいると感じるのは、身びいきでしょうか。

それはさておき時期的に新年のお話です。

新年に向けて何を準備したら良い?

来年がどういう年になるか気になる人がこれから増えていく時期です。

私としては来年のために、今色々とやった方が良いとお話するようにしています。(何をしたら良いかは人によって違いますけれど)

これまでは「今時期は来年をどんな年にしたいか考え、準備を進める時期です」とお伝えしてきたのですが、もっと簡単で効果的なことが分かってきました。

来年をどんな年にしたいと考えるにしても、今の充実度を高めると劇的に変わっていきます。

実際、「望んでいる事のために、今、何が出来るか」が分かってくると、すぐに動くことが出来るようになります。

効果が見えやすいのもメリットだと思います。

安くて簡単に作れる内窓?

あ、そうそう、どうでも良い個人情報ですが、先日、内窓を作りました。笑

これからの時期、結露が出来てしまうのですが、今年はどうしようかな~やっぱりタオルかな~と考えていました。

TikTokを見ていると簡単に出来る感じがして、ポリカボードという厚めのプラスチックのボードを窓代わりに内窓を作ることにしました。(素人あるあるです)

とりあえず、安く簡単に作れると言っていたTikTokを窓の外に放り投げたいぐらいは面倒くさかったです。

自分で作るのですから「安く」というのは適切な表現だと思うのですが、「簡単」というのは人によります。

ベランダに繋がる2窓の内窓を作ったのですが、180cm×180cm程度の窓×2です。

それなりに窓が大きい分、ポリカボードも大きくなり、当然大きいのでたわんだりして隙間も出来るのです。

結露の防止には隙間を作らないことが大前提になります。

作ろうとしていたのは引き戸で、加えて慣れない作業です。

どうなったかと言いますと、最初の一枚目のボードをカットする時に間違って短く切りました。笑

ボードが短くなるとどうなるかと言いますと、短いのですから長さが足りずに窓枠にはまらないのです(ノД`)

やったことの無い作業ですからパーツもその都度用意して・・・と。

どこが簡単なんだよ~!と泣き言しか出てきませんが、とりあえず2窓分(合計4枚のポリカの引き戸)が出来ました。

・・・本当に結露が防げるのかな

もし、「ウチも作ろうと考えてたんです」という人が居たら、アドバイスがあります。

窓枠のフレームは既製品があるのですが、セット品(長さ調節はカッターで切って整えます)をネットで買うと良いんじゃないかな~って思います。(モノタロウ183cm×183cmのフレームセット

次、同じ事をやる時はフレームセットを買います。

安くしようと思ってあれこれ試行錯誤して部材を選んだのですが、コストを考えたら同じぐらいになっちゃったんです。

しかも手間は無料を前提としてます。笑

というようなことを風邪を引いてる最中にやっていました。笑

話を戻して、占い的に先を見越す、来年を意識する理由は運命に刺激を与えるためです。

来年は今が繋がって時を迎えるからこそ、今が運を開かせる

いろんな考え方があるのですが、それが何であれ未来が先にあるのではなく、今が先にあります。

だから来年を見据えて今に意識を向けた方が良いという話になるわけですが、来年の事とはいえ、私みたいな感じだと「来年もがんばろう」ぐらいなんですよね。笑

となると、「来年もがんばれるように、今をがんばろう」という判断になります。

もう少し言うなら、今をがんばるのは良いけれど、何からがんばる?にポイントがあります。

それが「手の届く範囲からがんばる」です。

「今」を最も細かく見ていくと、自分そのものの「今」が起点となります。

そこから始めて手の届くところとなれば、私の場合なら「今必要な事をやる」となります。

具体的に今この瞬間なら机の周りの片付けとかがそれです。

手の届く範囲の何かは、小さな事であっても全てが未来に繋がっています。

一つを片付ければ次が視界に入ります。

それを繋げていけば、自然と未来が開かれていきます。

大事なことは周りの誰かではなく、自分自身の手が届く範囲だからこそ効果があります。

やらないと行けないと感じる事がたくさんあると思います。

そのたくさんある何かを集めて片付ける時期が、ちょうど今ぐらいっていうお話です。

占い的に今は動き出すのに良い時期と知る価値

もうすぐ終わる秋の土用期間(10月20日~11月6日)は、我々の意思に関係なく物事が動きやすい時期とされます。

安定よりも不安定、固定よりも変化という時期なので、色々と勢いがつきやすいです。

だから思い切っていろいろとやっちゃえば良いな~って思うのです。

そうやって11月を過ごし年末年始に突入していくことで、運が開きやすくなります。

今はこういう感じの時期ですよってお話をするのにも理由があります。

先日、久々に豊島園の庭の湯に行ってきました。

占い的に温泉はその土地の力を吸収できる素敵な場所と解釈します。

ここに吉日や吉方位が入ると更に良い運気が吸収出来ると考えるのが占いです。

いつ行っても良いのだけど、良いタイミングを狙って行けたら更に良いよ!っていう話。

温泉に入りながらふと考えてたんです。

「今日って占い的に良い日だっけな・・・」と。笑

後でチェックしてみたら「吉日」でした。

おお~。

占い的に良い日に温泉に入る方が良いよっていう話といえばそうなのだけど、良い方がテンション上がるよねって話です。

ちなみに占い的に悪い日に温泉に入っても問題ありません。

色々と検証していくと大丈夫分かったからです。(いろんな考え方がありますけど)

それでテンションの話なのですが、人は感情の影響を強く受けるので、良い方が良い感じになりやすいのです。

ほんと単純なのだけど、結構大事です。

人は「良い」と感じていると、自然と良い方に人生の舵をきることが分かっています。

「良い」と思えること・「良い」と感じられることは、意識して取り入れるほうが良くなりやすいです。

幸せを感じるとか、素敵だと感じるのは、全て自分が感じていることです。

何もなくても幸せを感じる人もいますが、きっかけがあった方が幸せを感じやすくなります。

だから「良いものを取り入れる」わけです。

温泉に入っている時に「吉」と思って入っているのと、普通に入っているのに本来違いはありませんが、「吉」の方が良い気がします。

たったそれだけの事なのに、人は気分が良くなり、それが積み重なると、何となく物事がスムーズに進んでいきます。

それだけの違いなの?と思うかも知れないですが、それだけの違いですごく違ってきます。

楽しそうな人・幸せそうな人は自然と幸運をつかむのも、幸運が楽しそう幸せそうな人を好むからです。

だから、今の自分がどんな感じなのかで未来も変わってきます。

自分を良くしたいと考え始めたらチャンスだと思います。

人それぞれいろんな状況がありますが、「良くしたい」という意思を持つと、全てがそっちに向かおうとし始めます。

そこに「でも」とか「だって」という問題が出てくるので、占いで除外していきます。

問題だと思っていたことが問題で無くなったら、後は本人が望むことを選択するだけで良くなります。

こうやっていろんな面倒事を片付けていけば、新年はすばらしき一年になります。

私はとりあえず机を片付けます。笑

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました