占いの世界・見えない世界

手相占いの質問例、何を聞けば良い?見てもらい方、聞き方とは?

手相占いには、質問の仕方・見てもらい方があります。手相の鑑定を受ける時は対面鑑定が多いと思いますが、画像などでも大丈夫です。(対面鑑定じゃないと手相占いが出来ないわけではありません)どういう風に相談・質問をしたり、見て貰ったら良いかが今回の...
気学の吉方位・凶方位の影響

吉方位なのに悪いこと嫌なことが起きる時

引っ越した後、旅行をした後に悪いこと嫌なことが起きると「これは凶方位だったに違いない」と相談されることがあります。本当に凶方位なら納得が出来ますが吉方位のケースもあります。吉方位が本当なら起きた出来事は良いことのはずです。悪いことが起きたの...
気学の吉方位・凶方位の影響

転勤先が凶方位の時はどうしたら良い?

転勤の時は方位のコントロールは出来ない事が多いので、この時の方位は運命の暗示であることが多いです。良いか悪いかというよりも、「知ることが出来る」のですから備える事が大事だと教えてくれています。気にしなければ何も変わらないように見えて、気がつ...
気学の吉方位・凶方位の影響

家族が多い場合の引っ越しの方位

家族が多い場合であっても、引っ越しの方位の基準は「全員」が基本です。家族の引っ越しで方位の影響が気になる人は、「誰を基準にしたら良い?」ということを気にされます。よくあるのが世帯主の方位を気にしておけば良いというのですが、実際は少し違います...
占いの世界・見えない世界

物が壊れる・体調を崩すのは不運?幸運?

モノが壊れたときは不運と感じやすいですが、実際は違うことも多いです。物が壊れるのは体調不良に似ています。今まで元気だったのに何かの拍子に風邪を引いたとか、けがをしやすくなったとか、運動不足が重なってストレスが掛かればぎっくり腰とかもあります...
天命・運命・運勢・運気の上下

今の運気を知る簡単な方法

自分の運気を知ることで運をコントロールしていけます。今の自分の運気は一体どうなってるんだろうと思った時に役立つ方法があります。今どうなのか、自分の状態はどうなのかっていうのを見極める方法です。やり方は簡単です。たとえば部屋の状態とか掃除とか...
気学の吉方位・凶方位の影響

職場が凶方位の対処の仕方

職場の方位を気にしたほうが良い時もあればダメな時もありますが、ほとんどの人は職場が凶方位でも気にしなくて良いです。「凶方位だったら辞めますか?」って話になるからです。でも、人によっては「凶方位だから」と本当に辞めてしまうことがあります。実際...
子供の天命・天職(学業)・運命・運勢・運気

子供の運を上げたいと思った時

子どもの運を考える時に、吉方位を選択するより大切な事があります。(引っ越し時の吉方位・凶方位で悩むケースも多いのですが、その時にも必要になる目安です)お子さんが何かに迷っていたり、いろいろとうまく行かない感じがする時、なんとかしてあげたいと...
占いの世界・見えない世界

直感が当たるとき、外れるとき

直感で生きている人は意外に不安定です。「昔から直感で物事を判断しているんだけど、ここのところうまく行きにくい」というご相談があります。私は占いで気をつけていることがあるのですが、それは「直感を使わない」です。直感は大事なのですが、この直感が...
八方塞がり・大殺界・天中殺等の運気が下がる時

厄年や大殺界など運勢が悪い時に良いことが起きる理由

占いの「運勢が悪い」にはいろいろな解釈があり、本当に「現実」が悪くなるのかどうかは微妙です。(運勢は悪くなるけど、現実が悪くなるかは「別」という話)一般的に運勢が下がると言われる衰運期は、自分を見直す時期です。運勢が下がる時期の判断基準がそ...