職場が凶方位の対処の仕方

天命と適職を理解し活用する

職場の方位を気にして良い時もあれば、ダメな時もあります。

ほとんどの人は職場が凶方位でも気にしなくて良いです。

凶方位だったら辞めますか?って話になるからです。

でも、人によっては「凶方位だから」と、本当に辞めてしまうことがあります。

実際に転職や就職などで「凶方位だからどうしよう」と気にしてしまい、進退を迷う人がいます。

今はブラック企業だったらどうしようかと、不安にさせる話がたくさんあります。

しかし、問題の本質はブラック企業だから悪い、ホワイト企業だから良いというところにはありません。

問題の本質はあなたにとってこの職場・仕事はどうなのか?

占い師によっては「凶方位だから苦労するので辞めた方が良い」と言うかもしれません。

それで就職や転職を取りやめるなら、私なら「その判断は間違っている」と言います(あまりこういう風に断定的にお話することは少ないですが)。

どんな仕事であれ自分で探してきた仕事、あるいはご縁のあった仕事は、方位だけで判断出来るものでは無いです(過去に実感があったとしてもです)。

ましてや、その仕事に対して気持ちがあるなら尚更です。

占いを目安にするなら「方位的には悪いけれど、それでも働きたいと思えるところがあるかどうか」を基準にします。

よくある話で、就職や転職で方位を見るとき、大抵は方位の鑑定基準がばらばらです。

何を基準にして凶方位?

その会社やその仕事とのご縁をみるなら、一番最初に巡り会った時の方位が未来を暗示してくれています。

出勤初日の方位をみるやり方もあります。

就職や転職は引っ越しなどを伴わないことが多いので、自分が持っている運気の上下自体には大きな影響を与えません。

それよりもその仕事、その会社との関係性の目安になることが多いです。

だからこそ、仕事の方位の扱いは慎重にする必要があり、「その仕事・職場に何を求めている?」が大事になるわけです。

毎日の職場の方位が気になる人

就職や転職だけでなく、毎日の出勤方位が気になる人もいますが、毎日の職場の方位は使って良いときと使わない方が良い時があります。

使わない方が良いのは「普段」です

毎日の方位の吉凶をチェックしていたら、知らない間に方位にとらわれてしまいます。

凶方位だから今日はうまく行かないんだ的な発想になりやすく危ういです。

これは自分で仕事をうまくいかせないようにしているのと同じです。

じゃあ、どういうときに使うと良いかというと、大事な何かがある場合です。

大事な商談などであれば日盤の方位を目安として活用出来ます。

吉方位ならぐいぐいと攻めていっても良いですし、凶方位なら慎重に即断を避けていくという感じです。

仕事で悩んでいる場合などは、日々の吉凶を見ることで前向きに頑張るのが良いのか、大人しくしているのが良いのか目安になってくれます。

職場の方位の影響度合いは低い

職場の吉方位や凶方位は判断の目安になってくれますが、扱い方を間違えると不安になりやすいデメリットがあります。

私が普段のブログで就職や進学で方位の話をあまりしないのは、安易に扱ってしまうと人生を変な方に変えてしまうからです。

それが望んだことであるならばまだ良いですが、大抵は「そんなことは望んでなかった」になりやすいです。

占いのあり方としてそれはおかしな話です。

仕事に方位を使う時は本来の目的を見失わないようにすることがポイントです。

本来の目的とは「その仕事はあなたにとってどういう意味を持つのか」を理解し、そのための選択基準として活かすことです。

いつも読んでくださってありがとうございます。

【一緒に読んでみてください】

「日盤吉方位・日盤凶方位、占い師と普通の人では見方がかなり違う」

6
タイトルとURLをコピーしました