気学の方位の影響は、晴れ・雨のようなモノ

九星気学・方位学の方位の効果・影響

方位の影響はあるの?と言われたら、「よく分からない」とお答えしています。

過去の傾向を見て「該当しているモノがある」とはお答えできますが、100%あるとはお答えできないです。

結局、相談される人の現状や過去の移動の結果などとすり合わせをして、この人は気をつけたほうが良い、あの人はそこまで気にしなくても良い、と当てを付ける作業が必要になります。

占いの結果を当てはめて役立てることは可能ですが、あるかないか分からないものに不安になりすぎるのは危険です。

この辺が難しいところだと思うのですが、実際のところはこんな感じなのです。

では、タイトルに載せた「方位の影響は天気みたいなモノ」とはどういう意味かと言いますと、吉方位は晴れ、凶方位は雨です。

敢えて極端に言えば、天気が良いときにやれば問題が起きにくく、雨の中でやれば問題が起きやすくなります。

凶方位に行ったらダメですか?というのは、「雨の中、出かけていったらダメですか?」と問われているのと似ています。

雨の中出かけていくのであれば、大丈夫かどうかは自己判断になります。

必要なら出かけるでしょうし、出かければ雨の状態によっては大変な目にあいますが、大したことが無ければ影響も小さいです。

電車が止まるほどの雨の中に出かけていけばどうなるか想像出来ると思いますし、完全防備でもべちゃべちゃです。

凶方位の強弱も度合いがありますが、軽いモノから重いモノは雨の強さと同じです。

軽いモノなら気にするほどでもないですし、重いモノなら十分に準備をして大変な目にあわないようにした方が良いです。

嵐なら出かけない(凶方位に行かない)という選択肢だってあります。

凶方位は見えないから厄介ですが、天気と同じと考えれば分かりやすいです。

影響が有るの無いの?って考えるから不安になります。

天気と同じなら気をつけた方が良い時は気をつけておこうぐらいのものです。

テレビで「今日は天気が悪いですよ」って出ていても、外出したら全然大丈夫なときがあります。

あれと同じです。

実際に動いてみて、問題がありそうなら早めに帰るなり、予定を取りやめるなり、仕切り直しをするなりすれば良いです。

凶方位に行ってしまったからダメになるではなく、雨の中出かけたようなモノです。

雨の中、何も用意せずに出かけてしまえば、ずぶ濡れになったり、嫌な目にあうこともあるかも知れませんが、状況に応じて対処をすると思います。

占いであっても同じです。

状況に応じて対処をする、何かあっても対応出来る様にしておけば良いのです。

占いの結果が悪いと出たときに大事なのは、現状の把握とこのまま取り進めても大丈夫かどうか、備えはあるかどうか、無理をしていないかどうかを整理することです。

その上で判断したことであれば、いろいろあっても何とかなるモノですし、吉方位であったっていろいろあるのですから同じことです。

いつも読んでくださってありがとうございます。

この後もあなたの時間が穏やかで幸せなモノとなりますように♪

2
タイトルとURLをコピーしました