静岡に咲いている花↑(何だったか忘れた・・・。笑)
八王子の高尾から西洋蜜蜂の巣箱を車に乗せて移動するお手伝いですが、今回は山梨に向かいました。(前回は静岡でした)
今回は夕方に高尾入りし、まずは高尾にある西洋蜜蜂の巣箱を回収するところから始まります。
周りはすっかり暗くなる中で、養蜂家さんが外でうろうろしている蜜蜂たちを巣箱に戻し、車に載せます。
高尾を出発したのはおおよそ20時過ぎぐらい。
静岡に送った巣箱よりも少し大きいため重量も重かったです。
高速道路を使いながら山梨に向かい、山の中に入ったのが23時ぐらい。
そこから巣箱を下ろして、設置だけしました。
で、野宿。笑
笑える。
養蜂家さんの隣に寝袋を敷いて野宿
何やってるんだろうと思いつつ眠りについたのが0時過ぎ。
川の流れる音を聞きつつ、どこかで鳴く動物の声を聞きながら、隙間から見える空を眺めつつ、眠れない。笑
ホテルでもすぐに寝ることが出来るわけじゃないので、慣れてない場所だとこんなものです。
隙間から見える外の景色↓

少しだけうとうとした感じになったのですが、基本的に寝付けず起きる時間の午前4時になりました。
少しずつ明るくなる景色↓

昨日は巣箱を車から降ろしただけなので、今日はまず巣箱を整えつつ、西洋蜜蜂の出入り口を開放していました。
一通り作業が完了したら、お茶を飲んで出発↓

養蜂家さんが用意してくださいました。
午前5時半には山梨を出発し、再び高速に乗って静岡に向かいました。
静岡には前回持ち込んだ西洋蜜蜂の巣箱があるので、そこに向かい早速巣箱の整理です。
巣板を一枚ずつ引き出して中身をチェックし、整えたら次の巣板みたいな感じで巣箱を1つずつチェックしてました。
私はその間、やることがないので周辺を歩いたり、睡眠不足なので横になって寝てました。笑
朝一の静岡の空↓

養蜂家さんの作業を眺めていたら「やってみる?」みたいに言われましたが、さすがに疲れていたので「あはは」と笑ってごまかしておきました。
巣箱の中ってめっちゃ蜜蜂がいるんです。
もうほんとたくさんいる。
許可を貰っていないので蜂の様子をまだお見せできませんが、ほんとたくさんいます。
養蜂家さんは蜂除けの網は被ってるけど、素手で作業してました。
元気だったらやってみても良いような気もしない・・・うん、やっぱりやりたい感じはしないです。笑
途中でローヤルゼリーが出てきました↓

あのローヤルゼリーです。
こんなにちっちゃい。(幅1cmくらいです)
味は酸味があり・・・まあ、うまいものではありません。笑
ただ、何かに混ぜて一緒に食べるなら良さそう。
身体に良いよ~って養蜂家さんに言われたのだけど、ほんとちょびっとしかないのです。
家族に言ったら「次は必ず持って帰るように」と厳命されました。笑
そんなこんなで巣箱の整理が終わったのがお昼過ぎでした。
ここまでが西洋蜜蜂のお話で、今度は日本蜜蜂の巣箱の様子を見に行きます。
あちこちに点在しているので、それを一カ所ずつ巡っていたら、あっというまに19時ぐらいになり、高尾に向かう時間となりました。
何せ、私が新宿に戻る必要があるので、高尾の最終電車(22時59分)に間に合わせるとしたら19時ぐらいに静岡を出ないとかなり厳しい。
今回は高尾に戻った後も巣箱を少し移動したので、本当にギリギリでした。笑
まあ、無事に八王子に戻ることも出来ましたし、新宿にも戻ることが出来ましたので御の字です。
お手伝いのご相談がありましたら、いつでもどうぞ♪
コメント