↑ミカンがなってた!酸っぱいらしい
いままで私の周辺でお手伝い出来る事であれば気軽に受けてきたのを背景に、3月から「お手伝いプラン」として募集しています。
私の想定はまあ大体数時間とかでした。
パソコンの調整等であれば預かることもあるので時間が掛かることもありますけど、外でお手伝いする時は数時間ぐらいで新宿からそんなに離れないだろうと思っていました。
そんなお手伝いプランに舞い込んできたのが、2ヶ月程度の間、静岡・山梨・東京を行き来する養蜂作業の運転のお手伝いでした。
「養蜂のお手伝いの申し込みがお手伝いプランに来た!」が経緯です。
不思議なタイミングでのご相談でしたので、即断した結果、今に至ります。
舞い込んできたご相談の内容はお手伝いとして想定した内容じゃなかったですけど。笑
・週に1日か2日程度(日にちは花の状況・天候等に合わせるため直前まで不明)
・東京・静岡・山梨の車の運転(軽トラ:マニュアル車)
・ミツバチが蜜を採集するのに合わせて動くため、深夜移動、山の中で野宿も有り
・たまに蜜箱の移動の手伝い
大体こんな感じ?
これを以前はお一人でこの時期にやっていらしたそうです。
大分想定外ですが、このタイミングで来た話だったので、まあそういうことかと引き受けました。笑
とりあえずまずは静岡に車を取りに行くところからこのお手伝いは開始するのですが、それが先日4月27日日曜日でした。
静岡駅で合流して、車をピックアップし、いくつか巣箱を巡ったら、終電に間に合うように戻ってくるプランです。
終電は京王線の高尾駅から新宿です。
午前中に合流だったのですが、時間も早めに動けていたので乗り換えしながら静岡に向かいました。
新宿からだと小田急ルートがあります。
小田原までは順調!
小田原からは東海道本線で静岡に向かうルートです。
写真なんか撮りました↓

小田原までは順調だったんです。
乗り間違えて反対方向の平塚に向かうまでは・・・。
途中で気がつきましたが、危うく新宿に戻るところでした。
あ・・・やばいなって思ったら平塚駅に到着しました。(分かる人には分かると思うのですが、小田原から静岡に行く反対側にあります。笑)
折り返して、静岡駅に着いたのは予定の一時間遅れ。
久々の電車を初っぱなから堪能しました。
静岡駅では問題なく合流でき、車もピックアップし、市内の用事を片付けた後、巣箱巡りです。
静岡市ってすごいな~って思ったのが、市内から山の方に向かっていくと一気に視界が開けて、山に囲まれている風景に巡り会います。
「おお~壮観だ~」って。
良い風景はどこに行っても良い風景です。
そして山の中に入っていくわけです。
そんな中の風景がこちら↓

日曜日は天気に恵まれたので空もきれいでした~。
巣箱のある場所を目的地にして、あっちだよこっちだよって案内をして貰いながら山の中をぐるぐる回ってました。
私は運転しているだけで、巣箱の整備・整理はお任せです。
巣箱をきれいにして使えるようにしていってました。(ミカンの花が今年は遅いって言ってました)
今回は車をピックアップするのがメインだったので、巣箱は整理・整備だけだったみたいです。
今後は花の開花に合わせながら巣箱を運んで移動・設置になっていくようです。
作業中は私の出番はないので、草を眺めてました。笑↓(音を出すと鳥の声とか聞こえます)
日が陰るまで巣箱の整備を行い、東京に戻ります。
帰りは高速道路を使って東京まで戻り、八王子まで帰ってきました。
本当は高尾出口で降りるはずが、いきなり出てきた高尾出口を横目に通り過ぎちゃった。
いや、高尾出口があと四キロっていうのは見てたんですよ!
緩やかな左カーブの先に突然出口が出てきて、びっくりしている間に通り過ぎた。
同乗者は疲れて寝てました。笑
めでたく八王子出口で降りて高尾に戻りました。
終電一つ前の22時45分の電車に乗って無事に新宿に戻ることも出来ました。
終わってみれば私がちょいちょいやらかしたぐらいで、わくわくどきどきな一日でした。
最後の最後で「あ、これ終電に間に合わないかも」って少し走ったところまでがセットです。笑
こういう感じのお手伝いもやってるよというご紹介ですが、これぐらいの事は出来ますので、何かお手伝いがあったら相談してみてください。
せっかく静岡とか山梨とか行くし、養蜂なんて知らないしってことで、お手伝いに行ったら載せていく予定です♪
次回はどんな感じになるんだろ。
コメント