満月が過ぎ、土用期間に入り、次は立春に向けて時が変化しています。
そういえば、節分のチラシも目に入るようになりました。
節分の話を更新しておこう!(・・・近々(笑))
それは良いとして、運を良くしたいと思います。
私も運は「良い方が良い」と思っています。
運気アップに吉方位旅行や吉方位に出かけたりします。
仕事の一環でもあるので、自分の運気の動きは気にしてます。
でも、運は自分で育てられるものです。
それは「自分を大切にすること」と「自力を上げる」ことです。
自分を大切にするとは好きに生きるという意味では無く、自分をおろそかにせず気に掛けて磨き続けることです。
外出するときに身だしなみを意識するのと、寝間着で出かけるのとの違いです(新宿でもたまに見掛けます(笑))。
自分を大切にすることで、自分が感じることを大切にするようになります。
私は「好き」「楽しい」って大切ですってお話します。
大人になるといつの間にか「好き」「楽しい」を忘れてしまい、「必要」に入れ替わっているので「好き」「楽しい」が分かりにくくなっています。
自分を大切にすることで自分にとっての「好き」「楽しい」を思い出し始めます。
これが運を良くするために必要な第一段階です。
次に必要なのが「本気になること」です。
本気とは、面倒なことでもやってしまう状態です。
やりたくないな~、面倒だな~、楽な方法無いかな~と考えるけれど、やるのです。
さらに、うまくいかないな~、どうしてかな~と右往左往するけれど、それでもやるのです。
あがいている間に壁がとれた感じになって、スムーズに動き始めます。
これが運が開けた状態です。
本気になれるものかどうかは、結局舞い戻ってくるモノの中にあります。
「好きか嫌いか?」と問われてもイマイチな反応になりやすいのですが、結局好きなんだねって感じです。
得意不得意は関係ありません。
気がついたら好きになっていて、楽しさが分かってきて、これでまずはやってみるかとなるものです。
人それぞれ違いますが、まずは「好き」「楽しい」の中から掘り下げていくと見つけやすくなります。
お金になるかどうか、意味があるかどうかは重要では無いです。
自分の中にある感性を大切にし、磨き続けることで、自分に必要な道に繋がっていくのです。
時間が掛かる手法ですが、ぶれない手法でもあります。
運を良くしたいと感じる時ほど注意散漫であれこれと気に掛かり、地に足がついていないです。
それでは何をやっても運を良くするのは難しいです。
運は自分の中にあるのであって、そこに意識を向ける事で変化していくからです。
運を良くしたくなったら、自分自身と仲良くしてください。
開運はそこで待っていてくれます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
この後もあなたの時間が穏やかで幸せなものでありますように♪