私は吉方位に引っ越したり旅行をした後に起こる出来事で嫌なことがあっても、それを「毒だし」「好転反応」とは言ってません。
確かに現象としては毒出しや好転反応に似ていますが、経緯から考えると違った見方があるためです。
毒だし、好転反応とは「毒がたまっている」前提があります。
吉方位の影響は運気の流れを変える作用があると見ているわけですが、実態は「その人に合った生き方に調整する影響」です。
毒がたまっているのではなく、自分の人生を良い流れに切り替えていく中で伴う「過渡期」みたいなものです。
これを「世間的に毒出し・好転反応と言っている」と言われればそうかもしれませんが、それで良いのかな?と思っています。
好転反応・毒だしが続く現象とは
他の業界で使われている好転反応・毒だしの意味するところは分からないですが、方位や占いに関してなら「流れが変わる現象の一つ」です。
好転反応や毒出しがすぐに収まるなら良いですが、続くケースもあります。
その結果「毒出しや好転反応はいつまで?」と相談される方がいますが、これは「あなたの生き方が変わるまで」です。
じっとしていれば落ち着くとか、そういうのでもないです。
落ち着くのであれば自然と楽になっているはずですが、生き方が変わっていない人は辛い状況が続く可能性があります。
吉方位に移動をすると順調に物事が動き始める?
吉方位の影響・効果を受けると、順調に物事が動き始めるのが通常の形です。
凶方位が続いているような人の場合、これでがらっと状態が変わることもあります。
ただ、運気が低迷していたり何かに固執をしていると、吉方位に引っ越し・旅行前後から辛い状況になる場合があります。
吉方位に移動後、状況が悪化する場合、2つのポイントがあります。
1つはこれまでの流れの調整が始まったパターンと、もう一つは生き方を修正させようとするパターンです。
どちらであっても「問題点が浮き彫りになる」ことがほとんどです。
無理をしすぎている場合は、ここで体調を崩したりします。
生き方を修正させる場合は、それまで良いと思ってやっていたことが、実は自分には合わない、選択としてはいけないものであったりします。
現状を本来ある形に修正させようとする流れが生まれるのが特徴です。
現実が良くても悪くても吉方位の後が大切

吉方位の後で問題やストレスが続く場合は、思い込みは無いのか無理をしているのではないか、やってみたら違ったのでは無いかなどをチェックした方が良いです。
起きている現象だけを見ると好転反応や毒出しに見えるのですが、その期間をどれだけにするかは自分の決断と行動次第になることが多いです。
「自分の決断と行動」とは問題の原因を明らかにし、解決するための対処をしていくという意味です。
原因を理解していないと同じ事の繰り返し
吉方位に移動したことがきっかけで起きているのであれば、今の状態は「自分に必要なこと」という目安が手に入ります。
この前提条件の中で嫌なことが起きたら、原因を明確にし対処をしていけば、今までよりも良くなっていくことが分かります。
問題を明確にし対処するだけで良くなっていきます。
今に固執してしまうと、その辛さは続くので要注意です。
好転反応・毒だしと思い続けて我慢しているような場合は、立ち止まって対処法を考えるタイミングにあるのかもしれません。
いつも読んでくださってありがとうございます。