世間話

ルールや作法が生きるのに大切なことを教えてくれてる気がするけど、気がつくのは難度が高そう

ルールとか作法とか大事だけど、本当に大事なのは違うところにあると考えています。いろんな場面にルールとか作法とかあります。占いにもたくさんルールがあり、○○をしたらダメとか、○○をしないといけないとかあります。ルールがあるからすごく悩む人が居...
世間話

悩んだり苦しくなったら掃除から始めるのも良い

定期的にお話をしているのが、何をするにしてもまずは体力!(体力=身体の力)って話です。定期的な理由は降ってわいたように関連する話が舞い込んでくるためです。現状が辛い時に少しでも良くしたいと思ったら、とにかく体力アップ!笑脳筋って言われそうな...
この世界は自分のためにある

自分の世界を自分で作り出している・・・かも?

TikTokを見ていて「あぁ、素敵な考えだ」と感じる事がありました。「スピリチュアルは精神世界を知る手段」みたいな話でした。占いはそこそこの期間やってますが、スピリチュアルのこととかよく分からない私です。物質世界と精神世界、そういうものがあ...
世間話

(このブログの取説)運勢・運命・運気が気になる時もあれば、大丈夫なステージもあるよ

このブログが初めての人・久々の人のために取説を用意してみました。実は占いには次のステージがあります。このステージを見越しているため、最近の投稿は内容が分かりにくくなってるので、あちゃ~って感じです。(分かりやすい占いをテーマにしたブログを作...
世間話

音痴でも罪悪感は生まれない。あはは

武史さん・つくしさんと話をしている時に「罪悪感」の話になりました。習い事の話だったのだけど、上達しよういう想いが罪悪感に繋がるみたいな感じ?教えて貰ってるのにうまくいかないとかそういうのかな。習い事が罪悪感のスイッチを入れることがあるってい...
世間話

額縁がこの世界を繋いでいる気にさせてくれる不思議

上の写真は掃除に行っている千代田稲荷神社さんの社の中の掃除中の一枚前回は中村店長さんの話に逸れていきました。(武史さんが店長店長っていうので、自然と店長さんという名称が馴染んでます。笑)この店長さんと初めて会った時(1月31日)のお話の続き...
世間話

映像で音楽をかなで、人の存在が光るとき

前回はふじだなさんでつくしさんの絵を見に行く話をしていましたが、その続き。今回のお話は予定調和の予定でしたが、書いている間に違う話になりました。笑(最初の方は予定調和に絡む話です)つくしさんの展覧会を見に行く時の話で、千代田さんの掃除の前に...
世間話

空間そのものが楽しい裏高尾のふじだなさん

ここのところ仕事に追われていて出掛けることも出来ずにいました。特にここ数日は仕事に追われつつ「あ、つくしさんの展覧会最終日だな〜行った方が良いな〜」と思っていて漸く本日行く事が出来ました。本日の前に先日一度行ったのですが、ほとんど見なかった...
世間話

お正月用の丸餅食べたい!

織路由麻(おりじゆま)先生は東京に来てからご縁が出来て、いつもお世話になっている風水の先生です。横浜時代から繋がりがあり、よくして頂いています。私は織路先生のことをいつも「店長」って言っているので、今後は店長と呼ぶことにします。笑店長がお米...
世間話

四柱推命の浅野太志先生とのお食事会?(笑)

久々に四柱推命の浅野太志先生から食事のお誘いがありました。以前は中野坂上の方にいらっしゃいましたが、今は新宿に移って、ご近所さん。あれ、そういえば久々の食事と思いましたが、初めてかも。気さくな先生なので、ついつい。浅野先生は一時期、占いから...