「もったいない」と思ったら捨て時

何かのヒントになる?

年末に掃除をしたはずだけど、掃除を仕切れなかったり、横に寄せただけだったりでやり過ごし、お正月を過ぎたら更に増えているかもしれません。

モノの捨て方(モノだけじゃなくてなんでも)のノウハウはたくさんあるので、好きなのを選んで頂ければと思いますが、こういうのもあるよっていうのが今回のお話。

片付けをしているときに、捨てるかどうするか迷ったモノで「もったいない」と思ったら、捨て時です。

持てる量(運)は決まっている

捨てるかどうするか?と手に取る段階で、既にキャパを超えたモノになっています。

自分の許容量を超えたものは、なんでも手からあふれます

人付き合いもお金もそうで、持ち物なんててきめんです。

許容量は人によって違うのですが、許容量を超えると運が悪くなっていきます。

コントロール出来ないモノにホコリがたまり、そこから腐っていくからです。

しかも、腐るだけでなく、周りに腐敗を拡げていきます。

意識から外れる「物」が運を下げる

「もったいない」と思っている場合じゃないのです。

「もったいない」の対局にあるのが、捨てることなど考えないモノです。

家の鍵なんてまさにそれですが、そういったものには常に意識が向くので、良い状態を維持できます。

でも、存在すら忘れていたり、覚えているけどそこまで手が回らないようなモノは、そこからおかしくなっていきます。

一つ一つは些細な障害で、少し時間が取られるだけかもしれません。

でも、積み重なることで、大きなトラブルを引き起こす原因になります。

「もったいない」は既にキャパを超えている状態です。

許容範囲のモノであれば、「もったいない」とは感じないです。

他の物を手放してバランスをとる

どうしても捨てられないときは、他のモノ(もったいないと感じないモノ)を減らしていきます。

その上でもう一度、チェックしてみてます。

その時に「もったいない」と感じないようであれば大丈夫です。

再チェックでも「もったいない」と感じるようであれば、捨て時です。

余分なモノを抱えて自分で自分の運を悪くするよりも、少しでも良くするために切り離した方が良いです。

なお、思い出の品等の場合は、選別して箱に分けて、保管する場所に置いておくのであれば大丈夫です(これも数が増えれば、どこかの段階で切り離しが必要ですが・・・)。

2

コメント

タイトルとURLをコピーしました