天命・運命・運勢・運気の上下

運勢は悪いと言われたらどうしたら良い?

運勢が良いか悪いかは見方によります。運勢は外向きに動いた方が良い時と内向きに動いた方が良い時というように「波」があります。「波」に良い悪いはなく、波に合っているか合っていないかです。運勢が悪いときに結婚(転職)したから離婚(退職)した・・・...
気学の吉方位・凶方位の影響

凶方位に引っ越した後、体調不良やトラブルが続いている

引っ越す前は気にならなかったけど、引っ越してから体調不良が続いたり、人間関係がおかしくなったり、うまくいかなくなって調べたら凶方位だったということがあります。凶方位の影響が分かるほうが対処も楽ですが、運気の低下が気になるのも確かです。まずは...
天命・運命・運勢・運気の上下

近距離なら方位の影響を受けにくいけど影響はある、運命の影響もある

今回のお話はよくある話で「近くの引越しで方位の影響はある?」です。この近い遠いについて距離を明確にしている占い師さんもいますが、私は距離よりも「生活スタイルが変わるかどうか」を目安にするようにお伝えしています。近場でも方位の影響は有るが、弱...
子供の天命・天職(学業)・運命・運勢・運気

気学で子供は本命星?月命星?

私は西谷泰人先生の中退門下生ですが(笑)、西谷先生の方位学について聞かれることがあり、その中で聞かれるのが子供の九星が本命星(ほんめいせい)か月命星(げつめいせい)かついてです。西谷先生は大人でも子供でも本命星で方位の吉凶を占っていらっしゃ...
天命・運命・運勢・運気の上下

運・運気・運勢が悪い時に始めたことはずっと悪いままで続くのか?

調子が悪いと感じる時に無理をするといろいろとひどくなりやすいです。大人しく出来そうならゆっくりと、それが無理なら出来るだけ手堅く出来ることだけをやっていくと良いです。引っ越しの凶方位や運気の低下、運勢が悪いときに「やったこと(始めたこと)」...
占いの世界・見えない世界

占いの知識はどれくらいあった方が良い?

九星気学や方位学の鑑定にかかわらず、占いを受ける時全般に言える「占いを受ける時の占いの知識はどれくらいあった方が良いか?」ですが、無くて良いです。ただ、占いで出てきた結果をそのまま言葉にする上に、専門用語もそのまま使う占い師さんがいます。占...
気学の吉方位・凶方位の影響

吉方位の旅行や引越しで影響を効果的に引き出すコツ

吉方位に旅行をしたり引越しをすることで、吉運を取り込みやすくなります。その結果運気が上がるという仕組みなのが九星気学や方位学の考え方です。これが基本ですが、これは一般論なので個別に見ていかないと、実際はどうなのか分からない部分があります。方...
天命・運命・運勢・運気の上下

今年の運勢は最悪?最悪から見える最高がある

最悪な運勢とか今年は運勢が悪いとか、精神的に落ち込んでいたりストレスを感じている人もいると思います。最悪な運勢とかってホントテンションが下がります。でも、運勢の悪さとは見方が変われば理解も変わるのです。運勢が悪い時は「何もしない方が良い」と...
八方塞がり・大殺界・天中殺等の運気が下がる時

厄年や天中殺を気にした方が良いの?

厄年や天中殺も私からしますと、気にしても良いですし気にしなくても良いですし、どちらでも良いかなと思っています。そもそも、私は自分の占いでは厄年も天中殺も気にしないです。そのかわり、他の占いの基準で運勢の動きを「気にしている」部分はあります。...
気学の吉方位・凶方位の影響

五黄殺・暗剣殺などの凶方位で家を買う・建てるは不運を呼ぶ?

引っ越し時期は凶方位を避けてるけど、家を買う・建てるタイミングが五黄殺・暗剣殺などの凶方位になった時に問題があるかどうかです。これ以外にも契約日や施工日の方位や日よりを気にされるケースもあります。方位の影響は、その大元が「移動の影響」と考え...