就職・転職をしたけど、もう辞めたい

天命と適職を理解し活用する

就職・転職をしたけど、もう辞めたい時、世間的な風潮とまでは言えないかもしれませんが「嫌だと感じたら辞めた方が良い」という空気感があります。

一面ではその通りの気もするのですが、少なくとも仕事をする場合、大切な事を踏まえた上で判断に繋げていきたいです。

新しい環境に慣れるのは時間が掛かる

インターンや研修、バイトなどで既に知っている職場なら大丈夫かもしれませんが、新たに始めた仕事であれば、それがバイトであってもストレスマックスです。

どれだけ望んでいた仕事でも、新しい環境に入るといろいろな事がぶつかってきます。

精神的な消耗も激しく、やってられないです。

「合わないなら辞めた方が良い」もありますが、仕事は「まずは自分が合わせる相手」でもあります。

適性の有無に関係無く、半年ぐらいは職場や仕事にとけ込む、相手も自分に慣れてくれるのに時間が掛かります。

ダメなものはダメ、合わないものは合わないけど

実際にダメなものはダメなのですが(この辺は占うと分かります)、自分がその環境に馴染む前に進退の判断してしまうと、だんだんと「自分に合った仕事」を探すようになります。

自分に合った仕事の行き着く先は、自分で起業するしかないかもしれません。

起業するしかないの?と考えてしまうほど、「自分に合った仕事」「自分がやりたい仕事」は見つかりにくいです。

仕事そのものが自分と他人というほどに違うからです。

しかも、自分のために起業しても、合わない場面はいくらでも出てきます。

行き着くところは(起業したとしても)「自分が合わせるか」「合わせられないので辞めるか」になります。

自分にとっての「その仕事」の適性

適職や天職という言葉がありますが、占い的にはどこで働いているかよりも、どういう仕事をしているか(仕事の取り組み方をしているか)という意味合いになります。

仕事の適性を占っていくと、自分に合った職種を選択していても、ストレスに大きな違いがあることがわかります。

これは適職や天職を関して、仕事の向き合い方や内容(取り組み方)が合っているかどうかも繋がってくるためです。

このほか仕事の内容自体はあまり関係無く、どこで働いているか(働いている環境)で変わる人もいます。

自分が良いと思った仕事であっても、意外にストレスを感じる場面は多いです。

結果的に自分に合う合わないをハッキリさせ、その上で仕事を選んだとしても、新しい環境に自分を合わせて行く必要性が出てきます。

おまけに新たに入る人よりも、入ってこられた人達の方が普通は大変です。

新しい人は仕事は出来ない上に、新しい人の対応でいつもより仕事が増えるし、気は遣うし(笑)。

受け入れ側も入ってくる人に合わせようとしているわけです(一応ね一応♪)。

お互いに合わせようとしているのにお互いにストレスマックスになるのは、馴染んでいないからです。

「新しい」には時間が掛かる

就職や転職は引っ越しに似ています。

引っ越しをして新しい土地に行くと、しばらくは違和感があるかもしれません(遠方に行けば行くほどに。仮に故郷に戻ってきたとしても、変わった雰囲気に違和感を感じます)。

馴染んでくるとそこが故郷になります。

仕事も同じで「馴染むまではストレスが強く違和感しかない」かもしれないです。

だから馴染むのを待つまでは、進退を決めるのを待った方が良いです。

世間的に耳にする3年も働き続けた方が良いかは別ですが、半年ぐらいは馴染むのに時間は掛かります。

もし今の職場が合わないと感じている場合は「合わない事が普通」です。

それでもどうしようか迷うときは適性を調べてみることです。(自分が働き続けた方が良いかどうかの目安を手に入れるため)

適性が合っている仕事なのに合わないと感じる場合は、もう少し時間を掛けてみても良いかも知れないです。

適性が合っていない仕事でもすぐに辞めるのでは無く、次に行く準備をした上で辞めます。

辞める場合のデメリットは会社側にもありますが、こちら側にも多大にあります(会社の事は気にしないみたいになりそうですが)。

一度選択した運命を変えていくなら、それ相応の準備をしないとそのまま働いているよりもしんどくなる可能性が出てきます。

それらを踏まえながら選択をしていくと良いです。

自分のため以外で仕事を探すメリット

転職のご相談の時によく出てくるのですが、「その仕事をする意味」が大切になってくることがあります。

人それぞれ仕事を探すときには理由があります。

給料かも知れませんし、何らかの必要に迫られてかも知れません。

仕事を探すときに「自分以外の理由」がある場合、その人に (職種・仕事内容にかかわらず) 合った仕事の仕方をする傾向にあることが分かっています。

自分以外の理由とは「生活のため」とか、「誰かのため」とか、または「何かを志しているため」などもあります。

何かに不安を感じ、そのための必要性から仕事をしている場合、自分から目の前の仕事に合わせていく気持ちが強いため、「慣れの期間」を乗り越えやすくなります。

一歩間違えれば、辞めた方が良いのに辞められない精神状態になる可能性もあるので、その時々で大丈夫かどうかのセルフチェックは必要です。

でも、目の前の仕事に意味を感じられなくなったとき、自分を救ってくれる一つの目安として「自分以外の何かのため」を探すのも有効な手段になります。

いつも読んでくださってありがとうございます。

8
タイトルとURLをコピーしました