占いの悪い一面として、「悪い」と出たら全部が悪くなるという印象を持ちやすいことです。
確かに、占いの結果が人生に与える影響はあると思いますが、全てではありません。
占いは、その時々の選択に対して近未来の吉凶を教えてくれる感じです。
近未来であって、全ての未来ではありません。
しかも、絶対的に悪いとかということもないです。
凶方位の状況を深く占って行くと、総合的に見て悪い可能性が暗示されるという感じです。
凶方位とでると不安が強くなりますが、どこかに何らかのコツというか逃げるポイントが見つかるケースも多いです。
過去の方位の状況を振り返ると分かりやすい
これまでにも旅行をしたり引っ越しをしていれば、そこには吉凶が絡んできています。
しんどいときもあったと思いますが、そうでも無い時もあったと思います。
全部が悪い、全部が良いということはありません。
だからこそ、出来るだけ悪いものを減らし良くしていく、良いものは出来るだけ更に増やしていくことで、幸運度・幸福度が高まっていきます。
今よりも快適に幸せになっていく手法を知るために占いを活用します。
この辺の事情も含めて凶方位を占っていくと、見えてくることがあります。
私は引っ越しなどの場合「何処に引っ越したいですか?」「住みたい所はどこですか?」ということを良く聞きます。
吉方位か凶方位か以上に大事なポイント
基本的に吉方位なのか凶方位なのかは大事なのですが、それ以上に「想い」の有無が運命に強く影響を与えるケースが多いことが分かっています。
何を想いどんな行動をしようとしているかです。
実は現実が良い状態にあると、凶方位の作用も弱くなります。
これらを見極めていくために、方位に加えて総合的に占っていくようになりました。
家をローンで購入するのと似ています。
ローンを組むときは、審査を通る必要もあるので、目先のことだけで無く、先々の事まで考えていきます。
多少の妥協もついてまわりますし、「これだけはこだわりたい」という一面も出てきます。
そういった諸々の事情と下調べをした上で、トータルで快適性が増すのであれば、凶方位でも問題になりにくいのです。
凶方位が気になるのは当たり前
どうしても「凶方位」ということで、気になるものです。
だからこそ現実面の問題の可能性やリスク、必要性などをすり合わせしながら占いを進めていきます。
現実と占いの結果を照らし合わせていくと、これなら大丈夫ということもあれば、気を付けた方が良いということもあります。
凶方位でも引っ越す価値があると判断出来れば、あとは吉運を上げていくことで災難を避けやすくしていきます。
日付を選ぶ、お守りを買う、家相・風水で家の調子を整える、間違った選択をしないように気を付けるポイントを明らかにしたり、必要なら吉方位旅行も取り入れるという感じです。
トータルでOKの選択になっていくなら、凶方位の影響は現実に作用しなくなります。
凶方位だから全てダメ、そういうことはありません。


コメント