方位鑑定はどういう感じで進めるの?

ここでは方位鑑定について説明します。

 

私の鑑定の手法は、最初に相談して頂いた内容を全て占い、その後、お客様がその内容を見ながら気になる事を質問して頂き、やりとりをします。

 

これが他の占い師との決定的な違いです。

 

分からない内容をそのままにしない、気になったことをその都度質問が出来る、そういう形を整えるために作り上げたやり方です。

 

とにかく気に掛かっていることを最初に占う

 

方位鑑定の場合は、総合占いと似ていますが、まずはお客様が一番気になっていることを鑑定します。

 

方位鑑定を求められるぐらいですから、引越や旅行、あるいは物件購入などがご相談事項だと思います。

 

通常、過去の移動の方位鑑定から始めることが多いのですが、これから先の引越しや旅行については、とにかくまずそのものずばりを鑑定します。

 

その上で状況に応じて過去の鑑定をして行くことが多いです。

 

この流れを汲んで、まずはお客様が一番気にしていることを鑑定します。

 

大抵は凶方位で悩まれているのですが、それも含めて最初の鑑定メールを準備しています。

 

最初の不安に目処を付けたら、更に気になる事を占う

 

最初の内容をご覧いただき、出てきた気になる事をお知らせいただいたら、2通目以降の鑑定メールはお客様のご質問に合わせて鑑定をしていきます。

 

目的の方位が凶方位の場合、それが過去からの積み重ねなのか、それとも「今だけ」のお話なのかわからないため、過去の移動に伴う方位鑑定をし、現在の運気を鑑定します。

 

もし過去から凶方位の積み重ねをしてきている場合、今回の移転あるいは旅行は出来るだけ避けたほうが良い可能性があります。

 

こういったことを見定める上でも、過去の移動の運気を鑑定することは重要です。

 

ただ、お客様によっては移転せざる負えない、あるいは旅行せざる負えないことも多いです。

 

そういう場合は、善後策として吉方位旅行などを鑑定に取り入れていきます。

 

方位で受ける影響は方位で回復していけます

 

今すぐ吉方位旅行は無理でも、先々で流れを変えていくことは可能です。

 

また、ご家族も含めて鑑定のご依頼がありますが、追加料金は発生しません。
※ただし別居家族は追加料金が発生する場合があります。

 

以上のことから鑑定の流れとしては以下の様な感じになります。

 

第一段階 一番気になっている方位について鑑定・最初にご相談を頂いている内容に関する鑑定

 

第二段階 鑑定メールに対する質疑応答

 

第三段階 必要があれば疑問点や善後策などについて

 

という感じです。

 

このため通常のメールのやりとりは1通~6通ぐらいが多いです。

 

鑑定の内容によって、増減する過程もあるため、その時々の状況によって変化します。

 

また、私の方から鑑定中にお聞きしたいことも出てきますので、その都度送らせて頂いている鑑定メールに内容を載せています。

 

お客様の方からも気になる事はその都度聞いていただいて大丈夫です。

 

鑑定期間が終了するまでには最初に気になっていたことはすっきりしています

 

メール鑑定の終わり方ですが、鑑定期間を過ぎますと終了となります。(延長を希望された場合は延長期間満了まで)

 

鑑定終了までに相談したいことが出来なかったらどうしようかと不安になるかもしれませんが、一番最初に必要な事を占いますので大丈夫です。

 

鑑定期間が終わる頃には、すっきりしている人が多いです。

 

鑑定期間中に頂いたご質問などが残っている状況で鑑定期間が終了した場合、鑑定期間終了後24時間以内には整理をしてお伝えするようにしていますので、取りこぼしはありません。

 

また、お客様によっては鑑定期間満了前に鑑定を終了するケースもありますので、その場合はお客様が「これでよい」と思った段階で鑑定は終了致します。
以上のような感じで鑑定が行われます。