運を良くしたい・運の良い状態を維持したい人と、運が悪い・不運ばかりと感じる人の違いは「意識の持ちよう」です。
すごくシンプルですし、「そんなわけない!」と感じることもあるので、ここの理解に時間が掛かります。
運の善し悪しは自分の感じ方で変わります。
「運に善し悪しは無い」ってお話をすることが多いですが、運が悪いように見えて実は良かったとか、良いように見えて実は悪かったとか、その時々で受け止め方が変化していくからです。
さらに他人と自分で受け止め方が違う時があるのも、運の特徴です。
見方や感じ方で受け止め方が変わるなら、それは「意識の持ちよう」といっても良いかなって思います。
意識の持ちようで運が変わるなら、いかにして自分をアゲていくかで人生が変わることも分かってきます。
でも、逆をやることが多いのも人生なので、望んでいないはずなのに、望んでしまっている状態です。(「思った通りの人生と思い描いた人生の違いは、ズレてるだけ」)
嫌だな、しんどいなっていう状態が続けば続くほど、運は不運に様変わりしていきます。
そういう風に感じてしまうからです。
他者から見ると「それってチャンスじゃん!」となることも、「なんで私ばかり・・・」みたいになることがあります。
これでは良くしたいと思っていても、思うような選択肢をとらず、望まないような選択肢をとりやすくなります。
結果的に運が悪い、不運ばかりと感じやすくなることに繋がります。
タイトルに書いた「ダメ」とは、自分以外が「ダメだよ」と言っているのでは無く、自分自身が「ダメだよな」と感じていることです。
「ダメ」だと思っているのですから、意識はそっちに持って行かれます。
人は周りの影響を強く受けますが、自分自身にも振り回されます。
暗く振る舞えば暗くなる、明るく振る舞えば明るくなるなど、なんとも厄介というか自由というか。
ダメならダメ、何とかなるなら何とかなるという感じに引っ張られていった結果が今にあります。
運を悪くする・不運を招くのを効果的に避けるなら、「ダメ」と思うことを切り替えていく必要がどこかで出てきます。
これを切り替えていかないと、いつまで経っても現状から抜け出すのが難しいからです。
切り替え方はシンプルです。
自分が「ダメ」と感じている事を書き出します(明日は満月ですし丁度良いです)。
後は、その「ダメ」と思うことを選択しないように意識して行きます。
ダメなのにやってしまうのは、その方がやりやすい場合が多く、それ以外の選択をすると大変だからです。
でも、それが今を作り出しているなら、どうしたら良いかもハッキリしています。
自分が「ダメ」と感じているのがハッキリしている人ほど、しんどいけれど良くしていける可能性も高いことが分かります。
いつまで今の状態を続けるのかすら自分の選択次第、と気がつくことが出来たら、あとは今から少しずつ取り組んで行くだけで良いです。
3年後には随分変わってます。
いつも読んでくださってありがとうございます。
この後もあなたの時間が穏やかで幸せに包まれますように♪