今、外に出るのが怖くなる、もう外に出ないとと思うけれど、人と会うのがしんどくなる、そんな時があるかもしれません。
そこまででなくとも、気持ちが外に向きにくい、不安もあるので、毎日が繰り返しだけになってしまっているかもしれません。
見えないストレスが掛かる時、これまでのもの・事がまとめて吹き出してしまうことがあります。
これが無茶な行動や決断に繋がる可能性を高めます。
これを危ない状況にあるという見方も出来ますが、この状況を逆手に取るのも一つです。
人は身動きが取れない時、出来る事をやるしかありません。(ベストは身動きが取れなくなる前に準備をしておくことですが、そうはうまくいかない(笑))
出来る事をやるのは面倒なこともあり、ここで何もせずに時間が過ぎるのを待ってしまう人もいますし、出来る事を可能な限りやっていく人もいます。
これは運命の選択で有り、未来に違いが生まれてきます。
今どうするかで未来が変わるのであれば、今の様な状況で出来る事を模索した方が良い、と思うのが私です。
お勧めは身辺整理からスタートすることです。
やることが決まっている人は、今すぐスタートさせます。
置かれている状況次第で「やらない理由」は山ほど出てくると思いますが、「やらないで良い理由」にはなりません。
どうすれば出来るのか、どうすれば少しでも片付けられるのかを考える時期でもある、ということです。
面倒だな~しんどいな~という時にこういうことが重なるので、面倒さもストレスも倍増です。
これが未来の運命の分かれ目を形作る特徴になります。
どっちに向かっても良いように見えて、ほとんどが楽なほうに流れていきます。
その中で「今やらなきゃ」と踏ん張るのは、今だけみると、しんどい方に向かおうとしています。
これは大きな流れの中から違う流れに向かって動いているために起きている状態です。
どちらを選んだ方が良いかは置かれている状況、気持ち、考え方によります。
私は「人生は帳尻が合う」と思う人なので、今、頑張ったほうが楽だよな~と思ってます(後で今の様な状況になるだけでなく、もっとしんどい形で同じ状況を迎えるなら、今やった方が楽だから)。
気持ちは乗らないけど、やろうと思えば出来る状況にあるなら、やり始めた方がお得です。
動けるタイミングと動かざるおえないタイミングがあります。
運動と似ています。
運動は健康に良いと思っていても、調子が悪くなるまでは今のままだったりします。
調子が悪くなって、やっぱり運動しよう!となるのか、今のうちから運動をしておくのかです。
気持ちが乗らない、しんどいときこそ、今出来ることに目を向けるタイミングかもしれません。
ただし、無茶をして良いわけじゃないので、そのお話は次に致します。