新月と土用期間が重なる今が動き時

何かのヒントになる?

今日は新月2日目、土用期間で季節の変化も継続中、旧正月にも入っているので、人によっては影響を受けやすい時期です。

この時期に体調がイマイチな人は無理をしない方が良いですが、体調に影響が無い人ならこの時期をきっかけに出来ます。

「きっかけ」は誰にとっても動き出すために多かれ少なかれ必要とするもの、と個人的に思っています。

特に今がしんどい人、何とかしたいと思っている人にとっては、「きっかけを掴むかどうか」で大きく変わっていきます。

問題は動けなくなっているときほど、きっかけを掴むのが負担になりやすいことです。

どうにかした方が良いと分かっていても、後回しにしてしまい余計にきつくなってきます。

こういう時には自力で何とかしようとするよりも、環境の力を借りると効果的です。

環境(自分の身の周りの人・モノ・事)は常に影響を与えてきています。

今の状態も、一つの理由としてこれまでの環境の影響の結果です。

自然の多い中に行けば開放された感じがし、都会に行けば刺激を受けます。

これと同じような感じで環境から影響を与えてくるのが、新月や土用期間です。

新月や土用期間などは全く気にしない人だってたくさんいます。

たとえ何かで知っても「へ~」ぐらいのものです。

それでもこの時期に何となく「〇〇するかな」という感じになることがあります。

この時に今がどんな時期かを知っているかどうかです。

「新月や土用は物事が動きやすいよ」と知っていると、自分が感じたことの裏付けになってくれます。

「〇〇すればうまくいく」という話ではなく、「現状を動かすカンフル剤になってくれる」という話です。

停滞している中で何かをするのは膨大なエネルギーが必要なので、出来る気がしません。

でも、動き始めていると止まっている状態から動くよりは余程楽です。

これが「最初の一歩が一番大変」と言われる理由なのですが、環境が動き出しているならそれに合わせるだけで普段より身軽に動けます。

動けなくなっている時に動く効用は、いろんな事が連鎖して表に出てきやすくなることです。

それによって前より大変になる部分もある一方で、現状が打開される部分も出てきます。

一番良いのは「何をしたら良いかはっきりしやすいこと」です。

それが良いことであっても嫌なことであっても、今必要な何かです。

本当は楽がしたいし、何もしなくても済むならそれが楽ちんなのですが、身動きがとれなくなっている時やどうしようかと考えている時に「動き出す良いきっかけ」となってくれます。

あれこれやっている内に勢いも付いてきますので、気がついたら随分と楽になっているかもしれません。

普段なら難しいことでも、こういう時期だからこそやりやすいってこともあります。

どうしようかな~って考えているなら、今が丁度動き時です。

見えていなかったものがいろいろと見える様になって、次に繋げやすくなります。

いつも読んでくださってありがとうございます。

5
タイトルとURLをコピーしました