今年の恵方巻きはいつ?どの方位で食べれば良い?願いの叶え方
恵方巻き(えほうまき)の時期がやってきました。
恵方巻きで本当に良いことが起きるのか?幸運を呼び寄せられるのか?ですが、私自身は初夢や願掛けみたいなもんだと思ってます。
やらないよりはやっても良いんじゃない?ぐらいのもので、どちらでも良いです(笑)。
ただし、恵方巻きはタイミングと縁起担ぎにはなります。
もともと恵方巻きを食べる2月3日は節分、昔で言えば大晦日にあたります。
今でも冬から春に変わる季節の節目であることは変わりません。
時の流れを意識し、その流れに乗りながら願い事をしていくのは、満月や新月の願いと似ていて願掛けセレモニーみたいなものです。
そういう意味ではやっても良いよねと思います。
最近は商売繁盛でとにかく何かを売ろうとしていることから、恵方巻きを知っている人も多いと思います。
「恵方巻き」そのものについてお話すれば、要するに太巻き(巻き寿司)のことですし、お話ししてきたように「縁起物」ってことです。
お正月のおせちと一緒。
今は商業イベントに乗っていて、バレンタインデーみたいに大々的に宣伝している上に「願いが叶う」的な話になっているため、認知度が高くなっています。
主な内容・目次
2019年の恵方とは?今年の恵方巻きを食べる方角は?
恵方(えほう)とは、これ自体が方位・方角を表しています。
恵方の元になるのは、陰陽道です。
「今年の幸運の方位」というのが恵方になります。
「恵方=吉」なので、幸運を呼ぶって話になってますし、願いが叶うっていう話になってます。
方位そのものに影響力があるという考え方でもあります。
また、年によって幸運の方位は変わります。
今年(2019年)の恵方の方位は「東北東の東より」っていう微妙な方位です。
スマホを持っている人は方位のアプリをダウンロードしてチェックすると完璧です♪
普段気にしたことがないのであやふやですが、iPhoneの方位アプリだとこれぐらいかな↓

北が左に来てますのでご注意ください。
75度の東ぐらいが大体東北東になります。
コンビニなどで売っている恵方巻きは、単純に「東北東」ってなってるのも多いと思いますが、それぐらいの曖昧さでも良いです。
どんな恵方巻きを食べたら良いの?
恵方巻きの種類でよく言われるのは、七福神にちなんで具が7種類入っているものを勧めるケースが多いです。
恵方巻きそのものが縁起物として位置づけされているので、縁起を担いでいるわけです。
でも、私はそこにこだわらないです。
もしこだわるなら、今なら8種類かな。
これは風水を基準にしています。
時の巡りを考慮したときに、8種類の方が良いっていうだけです。
ただ、八福神っていうのもあるので、地域によっては8種類の販売もありそうです。
七福神にあやかって7種類っていうのですが、決まった物はありません。
色繋がり、食材繋がりもなく、本当にただの7種類(笑)
傷みにくい食材、季節の食材、地域縁の食材、ありとあらゆる恵方巻きが存在します。
福を呼ぶ恵方巻き

いかにも福を呼びそうでテンションがあがります!
豪華な恵方巻きもたくさんあります。
豪華なのが良いわけでもありませんが、それで気分が上がるならそういうのも良いと思います。
私は横浜の「はこにわプレート」さんが売ってる恵方巻きをお勧めしておきます。(恵方巻限定50本予約のご案内)
横浜山下町の事務所に取りに行ける人限定という難易度の高さですが、たまたまそっち方面に行く用事があって、たまたま恵方巻きに関心があって、たまたま買っても良いかなと思われたらご縁ありかなと思います。
その辺で買うより圧倒的に高い恵方巻きですが、縁起物としては丁度良いかと思います。
このブログを書いている時に「あと何本になった~?」って聞いたら、後10本前後~と返事がありました。
購入をされる方には福が舞い降りてきますように♪
恵方巻きで福を呼び寄せるのも、満月や新月を使って願うのも同じです
もともと恵方巻きは季節の変わり目に「次の季節も無病息災・商売繁盛で乗り越えられますように」という節目を意識した料理です。
上でもお話をしましたが、おせち料理と基本は同じ。
ハッキリ言えば、なんの影響も無いはずなんです。
ところが、影響がある人もいるので面白いです。
その違いはどこにあるのかですが、節目を節目として意識し、目的を明確にすることで運命に方向性をつけているからだろうと想像しています。
満月などでは「お財布フリフリでお金を呼ぼう」みたいなのがあります。
それで自分に意識付けが出来るならば、それでも良いのです。
でも、みんながみんな効果があるわけではありません。
効果がある人、効果を感じられる人はそれだけの積み上げてきたものであったり、意識の持ちようであったり、その後の行動の仕方にあるように見えます。
果報は寝て待てと言ったって、寝てるだけでどうにかなるなら、今、幸運をつかみたいなんて思いません。
そういう意味でも、幸運を呼び寄せる、願いを叶える、それらに見合った節目に合わせて行動することは、自分で自分にタイミングを合わせることになります。
恵方巻きはいつ食べれば良いの?願いが叶う食べ方は?
厳密にいえば23時前後です。
いわゆる日にちの変わり目って事ですね。
2月3日、4日は節の変わり目となるため、3日の23時前後というのは日の変わり目と同様に、年の変わり目にもなります。
おせちに照らし合わせて頂くと分かりやすいかも知れないのですが、大晦日の夜から元旦にかけておせち料理を食べるところがあります。
節目に合わせて幸を願う感じです。
でも、夜中の23時に食べるなんて無理です(笑)
だから、夕食時で良いです。
実際には3日も4日も節目の中にあるためです。
節目とは「この時間になったらきっちり変わるよ!」という厳密なものじゃないです。
方位だって、この方位が完璧な東北東というのは分からないです。
住む場所、食べる場所で微妙に異なるし、時間の区切りや方位の線引きは見えるものでも無いからです。
恵方巻きも占いも同じですが、「こうした方が良い」ということを完璧にやろうとすればするほど無理が多くなり、あんまり意味が無いっていうことが多いです。
それよりも、「こっちの方がウチには合ってる!」という方が、良い形になりやすいです。
最後に食べ方ですが、恵方を向くことがまず大事です。(上のアプリの写真が参考になると良いですが)
幸運が来る方に自分が向いて「幸運を食べる(体に取り入れる)」

幸運が来る方に向いて食べることが一番のコツになります。
後のやり方はお任せします(笑)
太巻きを切らない方が良いっていうのも理屈はありますし、黙って食べるっていうのも理屈があります。
でも、一番大事なことは、幸運を節目に合わせて意識して取り入れるっていうことです。
笑いながら食べても良いし、一口二口でも良いです。
そうしなきゃいけない部分は無くて、自分の願いと幸運、そして、自分が選んだ恵方巻き(幸運のもと)を一緒に食べちゃってるんだな~って想いながら食べられればOKです。
そうやって環境を整えて行った行動の後は、何かとヒラメキが増えたり、気づきが増えたりします。
それを片っ端からつかんで行く事です。
大抵の恵方巻きは食べたら終わり(笑)ですが、それでは普通の食事になってしまいます。
新月や満月も同じですが、意識し、願い、そして行動に繋げることが、願いを叶える道筋を作ることに繋がりますし、幸運を呼び寄せてくれます。
まもなく節分、恵方巻きで節目を迎える時期に来てます。
良いきっかけにしてみてください。
恵方巻きを選べなかった!見つけられなかったとき
恵方巻き自体は山ほど売ってます(笑)
でも、しっくりくる物がないこともあります。
そういうときには、ちょっと贅沢な恵方巻きにしてみてください。
贅沢な恵方巻きというだけで、意識に強く残ります。
こういうのも願いを自分の中に落とし込んでいく上で大事なポイントになります。
恵方巻きを食べた方が良いかどうか?
最近の恵方巻きはいろいろと問題が多いです。
イベントごとで山ほど作って山ほど廃棄する話はここ数年続いています。
アレルギーを発症してしまうケースもあります。
食べ物アレルギーがある人は安易に食べて良いわけでもありません。
私的には、特にこだわりが無い年なら、残り物を選びます。
恵方巻きはイベントものなので、2月3日に売れなかったら廃棄されると思います。
それなら最後の最後の方で売れ残った物を見かけることがあれば、それがご縁かなと思います。
売れ残った物を買えばお店は助かるし、恵方巻きも捨てられずに助かるし、買った私もお腹がふくれて幸運まで貰えるならみんな幸せです。
一方で今年出来ることはやっておきたいという人は、残り物でも良いですが、気になる物も買っておくと良いです。
いずれにせよ縁起物。
縁起を担ぐなら、気持ちよく担げる物を選ばれると良いです。
無理は必要ありません。
せっかくブログを更新したので明日の運勢も見ておきます。
誰もが目安に出来る明日の運勢
明日はなかなか良い日となりそうです。
ただ、夕暮れ時は問題が起きやすいかも。
病気が気になるときは病院に行っておいた方が良いです。
諸事いろいろと良いので、やれることは取りかかっておくと吉。
明日も良い日となりますように♪